うたまくらピアノ工房5周年記念企画が終わりました - 2019.06.19 Wed
先日、うたまくらピアノ工房で午前にコンサートを午後にピアノ解体ショーを行いました。
工房のピアノを全て使ったコンサートで、いろんな国のいろんな時代の音色が聴けます。
遠くは東京や名古屋、山口からもお越しいただきました。
なかなか聴くことができないピアノたちですが、当日はピアノに合った曲を歌枕が選び、連弾でいろんな組み合わせでピアノが奏でられました。

ランチを挟み、午後からはオーバーホールを始めるYAMAHAのグランドを使い解体場面を見て、体験していただきました。
2時間で鉄骨があがるまでの工程を行います。

弾ける状態のピアノです。

ダンパーを外します。

緩めた弦を外します。

弦を切ってみよう。切れるかな?

切れない!

チューニングピンを抜き取ります。

何回回したら取れるかな。

鉄骨のネジを外して鉄骨を吊り上げます。

鉄骨の裏側。

鉄骨を降ろします。

響板がむき出しになりピアノの心臓部の説明をしました。
これから工房でどんどんピアノが再生されていきます。
そしていろんな形でピアノの本質を紹介していきます。
工房のピアノを全て使ったコンサートで、いろんな国のいろんな時代の音色が聴けます。
遠くは東京や名古屋、山口からもお越しいただきました。
なかなか聴くことができないピアノたちですが、当日はピアノに合った曲を歌枕が選び、連弾でいろんな組み合わせでピアノが奏でられました。

ランチを挟み、午後からはオーバーホールを始めるYAMAHAのグランドを使い解体場面を見て、体験していただきました。
2時間で鉄骨があがるまでの工程を行います。

弾ける状態のピアノです。

ダンパーを外します。

緩めた弦を外します。

弦を切ってみよう。切れるかな?

切れない!

チューニングピンを抜き取ります。

何回回したら取れるかな。

鉄骨のネジを外して鉄骨を吊り上げます。

鉄骨の裏側。

鉄骨を降ろします。

響板がむき出しになりピアノの心臓部の説明をしました。
これから工房でどんどんピアノが再生されていきます。
そしていろんな形でピアノの本質を紹介していきます。
● COMMENT ●
ひさびさの工房!
Re: うたまくらピアノ工房5周年記念企画が終わりました
いつもありがとうございます。講師、助手が一人増えた形で非常に心強かったです。またよろしくお願いします!
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/842-1570d12e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
チューニングピンを何回回したら抜けるか…前回の学びを復習してから臨んで良かったです。