fc2ブログ
topimage

技術者向けオーバーホール研修 - 2019.08.29 Thu

新しくオーバーホールするピアノが入ってきました。



解体する前にできる研修として断線時の張弦を行います。
チューニングピンを最低限しか回さないやり方で、トルクの低下を避けます。
YAMAHAは年代によってですが、チューニングピンを外す方向に回すとピンブッシュも一緒について来て上がってしまい、もう二度と下に下がらないためトルクが弱くなるばかりか見た目にも醜いものになってしまいます。
その対処法を研修します。

そしてオーバーホールを行う時のデータ取り、分解の仕方の研修も合わせて行います。

また良くなるピアノに出会えたことに感謝です。

お問い合わせ
utasha@utamakura.co.jp

● COMMENT ●

何時ですか?

普段の調律の現場で断線していて弦を張らないといけないのは、年に10回くらいでしょうか?(私はですが。)全体張弦ともなると、なかなか体験する機会がありません。やろうと思っても、何かポイントを見落としやしないかと不安です。是非参加したいのですが、いつされるのですか?

Re: 技術者向けオーバーホール研修

べっちさん。
ご無沙汰しています。残念ながら研修は明日です。しかも全体張弦ではありません。断線時の対処方法です。またの機会に是非!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/852-53400c8b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

消費税増税に対しての特典 «  | BLOG TOP |  » YAMAHA S.C.

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク