ハンマーの打弦点変更(植え替え) - 2019.10.30 Wed
高音の弦、一番良く鳴るポイントはある一点です。
ほんの少しずれただけで全く違う音色が出てきます。
ハンマー付けを行った後に音を出してみて音が綺麗に通るかどうかを聞き取ります。
出てない場合はアクションの前後をずらしてその一点を探ります。
今回は最高音部で2mmの変更を行いました。

ここでニカワの特性も出てきます。
ハンマー抜きペンチで接着されたハンマーをパキンと外します。
外した後は接着されていた箇所のニカワを取り除き、新たなハンマー付けを行う準備をします。
セクションの中で0mmから最高音部に向かって2mmずらすテーパー状に再接着です。

打弦点が一直線上になる様に接着します。

はみ出たシャンクを切り取り、再整調します。
これで綺麗に音色と音の輪郭も揃いました。
打弦点をどれだけずらすかのチェックとハンマーを抜いて再接着まで1時間。
発音を揃えるための作業は難しくありません。
ほんの少しずれただけで全く違う音色が出てきます。
ハンマー付けを行った後に音を出してみて音が綺麗に通るかどうかを聞き取ります。
出てない場合はアクションの前後をずらしてその一点を探ります。
今回は最高音部で2mmの変更を行いました。

ここでニカワの特性も出てきます。
ハンマー抜きペンチで接着されたハンマーをパキンと外します。
外した後は接着されていた箇所のニカワを取り除き、新たなハンマー付けを行う準備をします。
セクションの中で0mmから最高音部に向かって2mmずらすテーパー状に再接着です。

打弦点が一直線上になる様に接着します。

はみ出たシャンクを切り取り、再整調します。
これで綺麗に音色と音の輪郭も揃いました。
打弦点をどれだけずらすかのチェックとハンマーを抜いて再接着まで1時間。
発音を揃えるための作業は難しくありません。
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/861-941baf0b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)