ピアノのお掃除 - 2019.11.21 Thu
先日からお預かりしている50年は経っているYAMAHAのアクションですが、長年のホコリでかなり汚れています。
これらの汚れも取りつつ動きも見つつ修理を進めていきます。
特に汚れ取りの難しい所として、柔らかいフェルトの部分、ダンパーフェルトです。
見栄えを良くするために新しい物に交換するという方法はありますが、費用も時間もかかります。下手をするとやらなくて良い修理として勧められる場合があります。
簡単に取り除く方法の動画を見てください。
アクションの汚れもかなりあります。
ここまで分解することで掃除ができます。
ハンマーは上面だけホコリが被り汚れています。

部品を取り除くと隙間にいっぱいホコリが積もってました。

どんどん綺麗になって納める日が楽しみです。
これらの汚れも取りつつ動きも見つつ修理を進めていきます。
特に汚れ取りの難しい所として、柔らかいフェルトの部分、ダンパーフェルトです。
見栄えを良くするために新しい物に交換するという方法はありますが、費用も時間もかかります。下手をするとやらなくて良い修理として勧められる場合があります。
簡単に取り除く方法の動画を見てください。
アクションの汚れもかなりあります。
ここまで分解することで掃除ができます。
ハンマーは上面だけホコリが被り汚れています。

部品を取り除くと隙間にいっぱいホコリが積もってました。

どんどん綺麗になって納める日が楽しみです。
● COMMENT ●
ホコリの溜まり具合
待機時(非打弦時)のハンマーの傾きから、ホコリはシャンク側にの上面に溜まりそうですが、逆なのですね。興味深いです。
Re: ピアノのお掃除
うさま これはアップライトなのでハンマーを外して並べている状態です。ホコリは上面に積もりますよ。
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/864-350d0ec6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)