fc2ブログ
topimage

豊中市立文化芸術センターの取り組み - 2020.09.23 Wed

先日、豊中市立文化芸術センターの多目的室で今年から設定されたホールのレジデントアーティスト1期生による「こどもクラシックの日 秋のミニフェスティバル!!」が行われ、その調律に伺いました。
新型コロナの影響で3月から延期されていた親子で楽しめるコンサートです。

http://www.toyonaka-hall.jp/event/event-20229/

その中のコンサートの一つがピアノの歴史とその変遷の影響を受けて作られた曲の演奏もあり、親子で楽しめるものでした。

リハーサルを聴かせて頂き、これは普段取り組んでいるものと近いものを感じたので、何か調律以外でお役に立てることはないかと考えて、ピアノの構造のことも話されていたので、普段修理で出てくるけれどもう使えなくなった部品、ハンマーをプレゼントしてもらおうとピアニストの新崎洋美さんにお渡ししました。



よりピアノに興味を持ってもらえるようになったら嬉しいので渡せる場面があればなと思っていました。



コンサートの最後に出口でハンマーを渡してくださったとのことで、そこで子供さんとの会話や交流ができたとの報告をいただきました。
「会話がつながったり、何十倍もの充実した時間を過ごすことができたことに感謝と感動でいっぱいです。私自身7ヶ月ぶりの本番だったことも相まって、忘れられない公演になりました。」

ありがたいことです。

豊中市はいろんなところで次の世代への活躍の場を作られています。
素晴らしい取り組みにうたまくらピアノ工房も関われて嬉しい限りです。

● COMMENT ●

メッセージを伝える

画像、動画など仮想ばやりの現代ですが、やはり本物(実物)の持つメッセージ性には敵わないと思います。

Re: 豊中市立文化芸術センターの取り組み

うさま やはり生の音、生の色、本物を見るのが一番です。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/908-837ae2e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

初めてのお客様の作業 «  | BLOG TOP |  » 納品準備

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク