初めてのお客様の作業 - 2020.10.01 Thu
先日紹介を受けた初めてのお客様宅へ行ってきました。
サイレント付きグランドピアノ。
ご紹介いただく状況は大体何か悩みを抱えられていることが多いので、そのやり取りを少し紹介いたします。
相談したい要件
・音が硬い
・ペダルが重い
・音が残る時がある
・部屋が響きすぎる
お部屋、ピアノの状況
・12~13年経ったグランドピアノで親子で弾かれている
・毎年調律を行っている
・夜遅くにも弾くためサイレントを取り付けている
・グランドピアノの上にエアコンがあり、冬の暖房もエアコンを使用
・10畳くらいのお部屋

これらの状況を伺うためのお話は作業を始めるまでに大まかにお聞きして、残りはピアノを掃除しながらお聞きしました。
一つ一つ検証すると、
・音が硬い:少し湿気気味のお部屋でフェルト類が硬化してきた。
→整音をすることで好みの音色に仕上げました。
・ペダルが重い、音が残る時がある:YAMAHA特有のダンパーガイドレールクロスがきついため、少しの湿気でダンパーの動きが悪く音の止まりが鈍くなった。
→写真のようにダンパーをすべて取り外してガイドレールの穴を広げました。所要時間60分以内に終わらせないと時間内に終わりません。
ダンパーを外さないやり方は綺麗な調整でないです。
・部屋が響きすぎる:部屋に物が少なく、壁、天井、床の平面が多く反射するため、何か物を置くことで乱反射させる。これはこれから色々と試していただいて探る。
初めてのお客様はいろんなお話をさせていただきます。
ピアノに関係ないことでも、どこで思いがピアノにつながっているかわかりません。
納得していただくための会話、精神的なフォローなど技術者というより、カウンセラーかもしれません。
サイレント付きグランドピアノ。
ご紹介いただく状況は大体何か悩みを抱えられていることが多いので、そのやり取りを少し紹介いたします。
相談したい要件
・音が硬い
・ペダルが重い
・音が残る時がある
・部屋が響きすぎる
お部屋、ピアノの状況
・12~13年経ったグランドピアノで親子で弾かれている
・毎年調律を行っている
・夜遅くにも弾くためサイレントを取り付けている
・グランドピアノの上にエアコンがあり、冬の暖房もエアコンを使用
・10畳くらいのお部屋

これらの状況を伺うためのお話は作業を始めるまでに大まかにお聞きして、残りはピアノを掃除しながらお聞きしました。
一つ一つ検証すると、
・音が硬い:少し湿気気味のお部屋でフェルト類が硬化してきた。
→整音をすることで好みの音色に仕上げました。
・ペダルが重い、音が残る時がある:YAMAHA特有のダンパーガイドレールクロスがきついため、少しの湿気でダンパーの動きが悪く音の止まりが鈍くなった。
→写真のようにダンパーをすべて取り外してガイドレールの穴を広げました。所要時間60分以内に終わらせないと時間内に終わりません。
ダンパーを外さないやり方は綺麗な調整でないです。
・部屋が響きすぎる:部屋に物が少なく、壁、天井、床の平面が多く反射するため、何か物を置くことで乱反射させる。これはこれから色々と試していただいて探る。
初めてのお客様はいろんなお話をさせていただきます。
ピアノに関係ないことでも、どこで思いがピアノにつながっているかわかりません。
納得していただくための会話、精神的なフォローなど技術者というより、カウンセラーかもしれません。
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/909-f08f2de4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)