家族に溶け込んだピアノ - 2020.10.15 Thu
先日初めて伺ったお客様の調律で、なんともほのぼのとした中で作業ができました。
YAMAHAのグランドでほとんど掃除がされていないピアノだったので親子5人と紹介してくださった先生2人と私の8人で鍵盤のホール関係の汚れ取りを行いました。
もともと掃除をされていないピアノということもあり埃がいっぱいでした。
鍵盤の下がこんなにも汚れていたなんて!という声が聞こえてきました。
みんなでホールの汚れを綿棒で1鍵ずつきれいにしていくと、ものの15分ほどで全てが終わってしまいました。
綺麗になってご家族皆さんの愛着がそこからまた見えてきました。

ピアノを専門に進んでいくお嬢さんをはじめ、お兄ちゃん、お父さんも趣味で弾いているとのこと。
作業が終わってのお兄ちゃん弾くリストの「愛の夢」は格別沁み入りました。
大分の先生の紹介から広まった作業でどこか悩まれていたり諦めていたピアノばかりでしたが、何年か伺って少しずつ良くなって満足していただけるようになりました。
また持って帰っての修理になる場合もありようやく納品調整できたピアノもありました。
持って帰るのが難しい場合にはなんとかその場でできる修理を選択して、少しでも不安を取り除く事を心がけています。

先生はこのデジタルの時代に本来の姿のアコースティックピアノの重要性を語っています。
そのピアノの状態が良くないと演奏にも支障をきたすのでピアノの管理も強くお話しされています。
生徒さんにこれから先も先生の想いが広がることを願っています。
YAMAHAのグランドでほとんど掃除がされていないピアノだったので親子5人と紹介してくださった先生2人と私の8人で鍵盤のホール関係の汚れ取りを行いました。
もともと掃除をされていないピアノということもあり埃がいっぱいでした。
鍵盤の下がこんなにも汚れていたなんて!という声が聞こえてきました。
みんなでホールの汚れを綿棒で1鍵ずつきれいにしていくと、ものの15分ほどで全てが終わってしまいました。
綺麗になってご家族皆さんの愛着がそこからまた見えてきました。

ピアノを専門に進んでいくお嬢さんをはじめ、お兄ちゃん、お父さんも趣味で弾いているとのこと。
作業が終わってのお兄ちゃん弾くリストの「愛の夢」は格別沁み入りました。
大分の先生の紹介から広まった作業でどこか悩まれていたり諦めていたピアノばかりでしたが、何年か伺って少しずつ良くなって満足していただけるようになりました。
また持って帰っての修理になる場合もありようやく納品調整できたピアノもありました。
持って帰るのが難しい場合にはなんとかその場でできる修理を選択して、少しでも不安を取り除く事を心がけています。

先生はこのデジタルの時代に本来の姿のアコースティックピアノの重要性を語っています。
そのピアノの状態が良くないと演奏にも支障をきたすのでピアノの管理も強くお話しされています。
生徒さんにこれから先も先生の想いが広がることを願っています。
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/911-badcaf20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)