fc2ブログ
topimage

みんなで参加 - 2020.11.14 Sat

今行っているオーバーホールのYAMAHAの所有者H様が家族のみなさんで状況を見に工房にお越しくださいました。

張弦が終わったばかり、音程はありません。
張弦後の後処理はいろいろあるのですが、その中の止音フェルトを編んでいくのをやっていただきました。



一本の弦のなかでハンマーて叩かれて振動する箇所と叩かれない箇所がありますが、その叩かれない所でも共振があり、変な音が出てしまいます。それを止めるためにフェルトを編んでいきます。
その編み込みと最後のリボンの端のように綺麗に切っていく所をやっていただきました。






ご家族、親戚で賑やかにピアノを作ってくださいました。
こうやって自分のピアノが自分の手で良くなっていくのを実感していただきました。
これでより愛着が湧くのではないかと思っています。



ご主人にも分解されているピアノの説明や不具合の箇所をファイバースコープで興味深く見ていただきました。

もう少しで出来上がりお届けします。

● COMMENT ●

依頼者のHです
とても貴重で有意義な体験をさせて頂きました 何気ない疑問や、初めて目にするものの名前や役割… どれも丁寧に説明頂き娘達も、主人も大喜びでした
ピアノが戻ってきたら、ますます愛着をもって接してくれると思います
一度は手放しかけたピアノですが、何よりピアノが喜んでいます!下さい
ありがとうございます

Re: みんなで参加

遠いところをありがとございました。もうしばらくお待ちください!まだ音が出ない状態です。来週あたりからアクションの仕上げに入っていきます。またご連絡いたします!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/915-22685489
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

アトラス修理納品 «  | BLOG TOP |  » 断線対策

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク