時代を語るピアノの響き コロナ禍のコンサート - 2021.02.17 Wed
いよいよ2週間後に行ううたまくらピアノ工房でのコンサート「時代を語るピアノの響き コンサート」が行われます。

今回は100年経ったメーソン&ハムリンの弦の交換を行い、より艷やかな深みのある音色になりました。
弦の交換以外は何もやっていなのですが、まだまだ現役どころかこれからが楽しみなピアノです。
その他修理依頼をいただきました60年前のスタインウェイ。
鍵盤の割れ、響板の割れなど数々の問題を抱えていたものがきれいに蘇りました。
60年前の響きを体感してください。
その他、歌枕直美所有のタローネ、茶論で幸運のベヒシュタインのい響きを聴いていただけます。
コロナ禍でのコンサートですが、十分な対策を行っておこないます。
このような状況ですが、コンサートを行えることに感謝です。
日時 2月28日(日)10:30~12:30
会場 うたまくらピアノ工房・うたまくら茶論
料金 大人¥2,750(税込)学生(小学生以上)¥1,650(税込)
演奏・お話 歌枕直美
楽器案内人 荒木欣一
創業者カール・ベヒシュタインがいた時代の130年経つピアノがあるうたまくら茶論でランチをお召し上がりください。
ランチお申込みの場合
時間 12:30~14:00
料金 ¥1,650(税込)
お申し込み

「ピアノ修理相談会」
午後はピアノ工房を開放して、オーバーホールや修理の相談会を行います。
今まで考えていたけれどより詳しく知りたい、金額はどれくらい?などいろんな疑問にお答えします。
オーバーホール途中のピアノもあるので、より具体的に説明いたします。
予約制のためお電話でお申し込みください。
06-6317-3873

今回は100年経ったメーソン&ハムリンの弦の交換を行い、より艷やかな深みのある音色になりました。
弦の交換以外は何もやっていなのですが、まだまだ現役どころかこれからが楽しみなピアノです。
その他修理依頼をいただきました60年前のスタインウェイ。
鍵盤の割れ、響板の割れなど数々の問題を抱えていたものがきれいに蘇りました。
60年前の響きを体感してください。
その他、歌枕直美所有のタローネ、茶論で幸運のベヒシュタインのい響きを聴いていただけます。
コロナ禍でのコンサートですが、十分な対策を行っておこないます。
このような状況ですが、コンサートを行えることに感謝です。
日時 2月28日(日)10:30~12:30
会場 うたまくらピアノ工房・うたまくら茶論
料金 大人¥2,750(税込)学生(小学生以上)¥1,650(税込)
演奏・お話 歌枕直美
楽器案内人 荒木欣一
創業者カール・ベヒシュタインがいた時代の130年経つピアノがあるうたまくら茶論でランチをお召し上がりください。
ランチお申込みの場合
時間 12:30~14:00
料金 ¥1,650(税込)
お申し込み

「ピアノ修理相談会」
午後はピアノ工房を開放して、オーバーホールや修理の相談会を行います。
今まで考えていたけれどより詳しく知りたい、金額はどれくらい?などいろんな疑問にお答えします。
オーバーホール途中のピアノもあるので、より具体的に説明いたします。
予約制のためお電話でお申し込みください。
06-6317-3873
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/925-fd759b8a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)