昭和37年製のヤマハをお届け - 2021.03.04 Thu
子供さんのレッスンのためにピアノを修理して使いたいとのご依頼を受けて2ヶ月、ようやく先日納品できました。
フェルトの劣化や硬化によりタッチが硬く音もカンカンと弾力がありませんでした。
ハンマーを新しくし、接地面のクロス類も新しくして弾力をもたせました。

そして音色はふくよかで豊かになりました。
弦はそのままなのにこれだけ変わるのは大変嬉しいことです。
かつこの時代のピアノ作りが良いものを作っていたのでしょう、美しいピアノに仕上がりました。

このピアノに対してしっかり手を入れさせていただけたことに感謝とT様の「きれいにするのならこの先50年使えるようにしてください。」と決断してくださったことで実現しました。
嬉しい限りです。
これからはお嬢さん3人の年輪が刻まれていくのでしょう。
また調律に伺うのが楽しみです。
フェルトの劣化や硬化によりタッチが硬く音もカンカンと弾力がありませんでした。
ハンマーを新しくし、接地面のクロス類も新しくして弾力をもたせました。

そして音色はふくよかで豊かになりました。
弦はそのままなのにこれだけ変わるのは大変嬉しいことです。
かつこの時代のピアノ作りが良いものを作っていたのでしょう、美しいピアノに仕上がりました。

このピアノに対してしっかり手を入れさせていただけたことに感謝とT様の「きれいにするのならこの先50年使えるようにしてください。」と決断してくださったことで実現しました。
嬉しい限りです。
これからはお嬢さん3人の年輪が刻まれていくのでしょう。
また調律に伺うのが楽しみです。
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/927-f859f116
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)