fc2ブログ
topimage

色合わせ - 2021.04.28 Wed

90年前のYAMAHAの修理をしています。
当時の鍵盤は象牙です。
一番弾く中音の音域が真っ黄色とゆうか茶色に変色しています。
この時代の象牙は、ニ枚象牙が多く手前の部分の象牙が汗を吸ってニカワが剥がれていくのが多いです。

このピアノは剥がれた象牙を無くしてしまったのか、前の調律師が象牙ではなく白いプラスチックのものを貼っています。
白すぎる白です。
405A5AA0-B863-4802-A569-4DC0ED946804.jpeg



A98BE397-14DA-4CFA-9352-24EC2CB49B1B.jpeg

これはあまりにも違いすぎるのでなんとかしてほしいとご依頼いただきました。
否が応でも目立つので気になってしまいます。
似た色の象牙を探して貼る予定です。

10638E22-E43B-41AC-AFAF-15DEC3504909.jpeg
ちょうど良い色合いの象牙が見つかりました。
これに貼り替えます。

そして貼った物もしっかりと考えて貼らないと、厚みが違ったり、白ニカワの上に接着剤を塗って貼った物はまた剥がれてきてしまいます。
それも一旦剥がして貼り直す作業を行います。

手間暇かけて直してお届けします。

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/934-f850c75e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

雑音処理 YAMAHA響棒剥がれ «  | BLOG TOP |  » YAMAHAタローネモデル

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク