fc2ブログ
topimage

信じられな~い ハンマー - 2007.10.19 Fri

またまた修理がやってきました。

ハンマーパンク!
イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3

パックマンではありません。

そうです、ハンマーフェルトの接着がはがれてしまうのです。
ここまでのはがれはひどい!
ある意味、見事です。
手でさわると簡単にポロッとフェルトが取れてしまいました。
これはもう新しいハンマーに取り替えなければいけません。


原因
それは湿気!

湿気でフェルト部分が膨張して接着が耐えきれずはがれてくるのです。

でも、ちゃんとしたハンマーであればこうなることはほとんどありません。

隠れた原因
●ハンマーの製造行程のコストダウンによるハンマーリベット部品の省略
●ハンマーリベットの本来の使い方ではなく、簡単な取り付け方法の採用(ホッチキスの針のようなもので、折り曲げてなくただ刺さっているもの)

(ハンマーリベットとはフェルトとフェルトを巻き付ける木部を、接着だけでなく穴をあけて金属のリベットを貫通させて、上下で折り込み、はがれないようにしっかりと止める役割のもの。写真参照)
イメージ 4

ハンマーのレントゲン写真です。
黒く横たわっているものがハンマーリベットです。
しっかりと貫通しています。




このピアノはハンマーリベットがありません。
これはメーカーの廉価版ピアノの部品だからです。
はがれなかったらラッキーというところでしょうか。
悲しすぎます。


しっかり直すまで待ってて下さい!

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/94-b41a437f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ヤマハ G7 1967年製 «  | BLOG TOP |  » ザウター 113 センターピン調整

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク