fc2ブログ
topimage

ザウター 113 センターピン調整 - 2007.10.19 Fri

ザウター 113 ようやくアクションの修理の方が終わりました。

その途中経過ですが、アクションの動きはすべて円運動で成り立っています。
ということは円の中心、つまり軸があるわけで、その軸の動きがスムーズかどうかをしっかりチェックしないと、88鍵そろったタッチになりません。

その円運動が硬いときは削って動きやすくして、柔らか過ぎのときは太い軸に交換。
この軸となるピンが1台のアクションでアップライトだと約330カ所あります。
この動きをすべて同じ感触でそろえるのですから、ちょっと気の遠くなる作業ですが、これが肝心です。

20年以上やっていてもこの作業は難しいです。
その大きな理由は
1.今はよくても何年後かには変化する。
2.木の変化は環境、材質で違ってくるので変化の先読みが難しい。
3.クロスの材質(つまり感触)が年代、メーカー、製造国で違う
4.不具合で技術者が塗った薬品のしみ込んだものはもっと厄介


イメージ 1

センターピンを抜いて硬さを調べ、硬いときは削ります。
使用とするセンターピンよりひとサイズ細いセンターピンにヤスリでキズを付け、それで削ります。

イメージ 2

入れようとするセンターピンと穴との感触をチェック。

イメージ 3

入れて、

イメージ 4

差し込んで長い部分を切って、バリを削っておしまい。



後はピアノに入れて調整です。
次回は本体の調整です。

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/95-2548fa57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

信じられな~い ハンマー «  | BLOG TOP |  » ピアノの音の強弱 2回目

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク