スタインウェイの鍵盤折れ - 2021.09.22 Wed
今お預かりしているスタインウェイのアップライトの鍵盤が折れて修理した跡が残っています。
木目の方向と角度が悪かったようで、力がかかった時に折れたのでしょう。
そしてその修理は?
なかなか大胆な修理がしてありました。
鍵盤の外にギプスをしているような感じで金属のプレートが釘付けされています。
これでは重くなってしまうのと釘が緩んだ場合ガタになってしまいます。

この金属プレートを取り除き化粧板で補強し直します。
プレートを取ると案の定割れていました。

接着し直して化粧板の厚み分削り薄くして化粧板を貼って鉛の部分の穴を開けます。


厚み(鍵盤の横幅)は変わらず補強ができました。

重さもほぼ変わらず、同じ木材で修理ができました。
60年前のピアノも蘇らせる次の段階に移っていきます。

木目の方向と角度が悪かったようで、力がかかった時に折れたのでしょう。
そしてその修理は?
なかなか大胆な修理がしてありました。
鍵盤の外にギプスをしているような感じで金属のプレートが釘付けされています。
これでは重くなってしまうのと釘が緩んだ場合ガタになってしまいます。

この金属プレートを取り除き化粧板で補強し直します。
プレートを取ると案の定割れていました。

接着し直して化粧板の厚み分削り薄くして化粧板を貼って鉛の部分の穴を開けます。


厚み(鍵盤の横幅)は変わらず補強ができました。

重さもほぼ変わらず、同じ木材で修理ができました。
60年前のピアノも蘇らせる次の段階に移っていきます。
● COMMENT ●
手で削ったのですか?
ホント、木目が良くないですね。化粧板の厚みの分を手で平らに削るのはなかなか難しくもあります。
Re: スタインウェイの鍵盤折れ
機械で均等に削りました。小さなアップライトなので鍵盤に角度が大きくつけられているので、良い木目を取れなかったのだと思います。
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/954-5b026a00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)