fc2ブログ
topimage

引き合わせてくれたご縁 - 2022.04.17 Sun

先日ある方から会社に問い合わせがありました。
荒木さんの調律を聞いてから我が家の調律に合うか決めたいとの内容で、一度工房に伺いたいという内容でした。
調律をしてしまってから合わないとわかったら無駄になる、確かに。
今までに経験ないことでしたが、納得してしまいました。

そして今日工房にお越しになられお会いすると、、、


親子3人で来られ、工房のピアノを弾き始められました。
100年前のピアノを弾かれ「こんな美しい響きのピアノがあるんですね。オリジナルでここまで保っているなんて素晴らしい。」

いろんな質問、お話をしていくうちに最初の疑問の「なぜ、うたまくらに来られたのですか?」
と聞くと、
「実は昔あるピアノの音を聞いて驚いたのです。国産の普通のアップライトがとても素晴らしい響きで、誰が調律されたのだろうと聞くと、そのお店の調律師さんだとわかりました。それ以来K調律師さんに頼んでいました。しかし数年前に亡くなられて、、、。調律師を変えた時にあまりにも合わなくて愕然としました。調律師でここまで違うのかと思い、ちゃんと自分のピアノに合う調律師を探さなくてはと思った次第です。」とのことでした。
「1年前からずっとブログを見ていました。いつか工房に来たいと思っていました。」

「荒木さん、K調律師さんはご存知ですか?毎年2回遠くから来ていただいていました。」

「はい、知っています。20歳上の大先輩で、25年以上前からお世話になった方です。この業界の歴史やお客様との接し方や、この道でのいろはを教えていただきました。数年前に亡くなられたそうで、、、えっ?!!!もしかしてこの話知っています!k調律師さんからいつも話しを聞いていました!関西でいつも歓待してくれるご家族がいるんや、一日中ずっとお邪魔して家族のみなさんが素晴らしい方で、自分が行けなくなったら荒木さん頼むよ、と聞いていました。」

お話をしていただいたWお母様の目から涙が溢れて来られ、私もK調律師のことを走馬灯のように思い出され目頭が熱くなりました。

「なんか漫画のようですね!何度かいろんな調律師さんとコンタクトを取ったけれど、そのk調律師さんの想いを継いでくださるような方と出会わなくて。」

k調律師さんが巡りあわせてくださった事を大切に思い、自分も日々の仕事をより大切に行っていこうと思えた素敵な日でした。



● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/968-c0769489
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ベヒシュタイン アップライトのお届け «  | BLOG TOP |  » うたまくらピアノ工房の今

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク