ベヒシュタイン納品 - 2022.07.15 Fri
先日ベヒシュタインのグランドピアノを納品しました。
いろんなベヒシュタインをH様と一緒に探して最後に辿り着いたのが1960年代のものでした。

進化を続けるピアノということで年代で違ってくるのは知っていましたが、古いものを今の新しい部品で再現するわけですから、その時代の音を知っていないとできません。

H様の求める音は耳に優しい音。
探してたどり着いたのはベヒシュタイン工場で長年最終整音を施してきた技術者、Yamaguchi氏が修理をしたピアノでした。

柔らかくても芯がしっかりあり、ppp~ffまでの音色の変化のグラデーションが絶妙で素晴らしいピアノです。
今までお持ちだったピアノからの違いに戸惑わないかと心配でしたが、「弾いていると、ピアノ全体が鳴ってという感覚を感じる瞬間があってゾクゾクします。」
とのことでした。

これからの変化が楽しみです。
いろんなベヒシュタインをH様と一緒に探して最後に辿り着いたのが1960年代のものでした。

進化を続けるピアノということで年代で違ってくるのは知っていましたが、古いものを今の新しい部品で再現するわけですから、その時代の音を知っていないとできません。

H様の求める音は耳に優しい音。
探してたどり着いたのはベヒシュタイン工場で長年最終整音を施してきた技術者、Yamaguchi氏が修理をしたピアノでした。

柔らかくても芯がしっかりあり、ppp~ffまでの音色の変化のグラデーションが絶妙で素晴らしいピアノです。
今までお持ちだったピアノからの違いに戸惑わないかと心配でしたが、「弾いていると、ピアノ全体が鳴ってという感覚を感じる瞬間があってゾクゾクします。」
とのことでした。

これからの変化が楽しみです。
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/975-acd2b903
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)