歴代の調律師さんの仕事 - 2022.08.31 Wed
先日からオーバーホールでお預かりしているピアノは進学、転勤と共に転々と移動されて来たピアノです。
そして、なんと調律カードを見るといろんな所を転々とされているのにその土地での調律師さんをみんな知っていました。
この場所ではこの方、ここではこの方か、と顔まで思い浮かぶほどの事でした。

今は作業の工程を写真で撮ってご依頼者とLINEで繋がって写真を見ていただくなど、こちらの動きをリアルタイムでお伝えすることができます。
弦を外す前に写真を撮り、作業中に気になる事を聞くと、
「それはあの時のネズミかもしれません!そういえば〇〇調律師さんが苦労されてました。」
と。
記憶が蘇ってくるやり取りも面白いです。
ご本人にとっては一気にタイムスリップした感じでしょうか。

次のページをめくるべく、今までの記憶の次に綺麗に繋がるような仕事をしたいと思います。
そして、なんと調律カードを見るといろんな所を転々とされているのにその土地での調律師さんをみんな知っていました。
この場所ではこの方、ここではこの方か、と顔まで思い浮かぶほどの事でした。

今は作業の工程を写真で撮ってご依頼者とLINEで繋がって写真を見ていただくなど、こちらの動きをリアルタイムでお伝えすることができます。
弦を外す前に写真を撮り、作業中に気になる事を聞くと、
「それはあの時のネズミかもしれません!そういえば〇〇調律師さんが苦労されてました。」
と。
記憶が蘇ってくるやり取りも面白いです。
ご本人にとっては一気にタイムスリップした感じでしょうか。

次のページをめくるべく、今までの記憶の次に綺麗に繋がるような仕事をしたいと思います。
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/980-ae3d4f5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)