時代を語るピアノの響きコンサート - 2022.12.21 Wed
先日、うたまくらピアノ工房にて「時代を語るピアノの響きコンサート」が行われました。
プログラムの裏には世界地図(白地図)を載せて、今回歌枕が演奏する曲に関係する場所が記されています。
そしてそれぞれのピアノの説明や作られた年代の時代背景をお話ししました。
今回は調律に行かせていただいているお客様、購入くださった方々など20年以上のお付き合いをいただいている方々が、お越しいただけました。
工房に来てくださるのがその時以来という懐かしい形となりました。
また、日曜日とあって親子連れでお子さんも大勢来てくださいました。

毎年2回行っているコンサートですが、工房にあるピアノやお客様とその時々の出来事で全く雰囲気が違ってきます。

タローネの演奏。

親子で燭台に火を灯してもらいました。

茶論では古楽器の演奏と133年前のベヒシュタインの演奏で締めくくります。
初めてのお客様も多く、この小さなスペースに凝縮されていますね、お話も面白かった、ピアノが一台一台違うんですね、とお声をいただきました。
また、次回のために次のピアノを甦らせて音色をお届けいたします。
プログラムの裏には世界地図(白地図)を載せて、今回歌枕が演奏する曲に関係する場所が記されています。
そしてそれぞれのピアノの説明や作られた年代の時代背景をお話ししました。
今回は調律に行かせていただいているお客様、購入くださった方々など20年以上のお付き合いをいただいている方々が、お越しいただけました。
工房に来てくださるのがその時以来という懐かしい形となりました。

また、日曜日とあって親子連れでお子さんも大勢来てくださいました。

毎年2回行っているコンサートですが、工房にあるピアノやお客様とその時々の出来事で全く雰囲気が違ってきます。

タローネの演奏。

親子で燭台に火を灯してもらいました。

茶論では古楽器の演奏と133年前のベヒシュタインの演奏で締めくくります。
初めてのお客様も多く、この小さなスペースに凝縮されていますね、お話も面白かった、ピアノが一台一台違うんですね、とお声をいただきました。
また、次回のために次のピアノを甦らせて音色をお届けいたします。
● COMMENT ●
トラックバック
http://arakipiano.blog43.fc2.com/tb.php/986-8e540459
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)