fc2ブログ
topimage

もうひとつのレイモンド - 2022.12.08 Thu

アントニン・レイモンドのデザイン設計のYAMAHAアップライトピアノが仕上がって納品できました。
一目惚れしていただいた方のお宅に搬入して、調律を行いました。


以前グランドピアノをオーバーホールしてそのピアノも大変気に入って購入くださいました。毎年調律に伺っています。
今回はそのアップライト版で、ツートンカラーと筆記体のロゴでのデザインは50年以上経ったものとは思えないくらい綺麗です。

手動マフラー - 2022.11.15 Tue

先日入荷したグロトリアン-シュタインヴェッヒ104のアップライト。
行き先が決まりました。
このモデルは年代からでも2本ペダル時代のもので一般的な3本ペダルの真ん中のものがありません。
購入者からのご希望でマフラーを取り付けてほしいということで、後付けのドイツ製手動マフラーを取り付けました。

ホールみたい! - 2022.10.29 Sat

2ヶ月ピアノをお預かりして修理を施しようやく仕上がって納品できました。
防音室も含め全部をリフォームします!とおっしゃって進めていきました。
工房での響きと、防音室での響きはかなり違うため、工房での作業は防音室を想定した音作りでした。
YAMAHA特有の高次倍音の大きさ、硬質な共鳴などが気になりこれらを抑えた音作り。

ピアノレンタル - 2022.10.08 Sat

ピアノが設置されているところにあえて現代曲をやるためのピアノを用意する。
ジョン・ケージの「ソナタとインターリュード」という曲をピアニスト北村朋幹さんが演奏するために用意しました。
この曲のプリペアード・ピアノとはピアノの弦と弦の間にボルト、ワッシャー付きボルト、プラスティック片、ゴムを楽譜に書かれている指示通りに挟んでミュートします。
ミュートするとその弦を叩いた音はまるで打楽器。
金属が挟まっていたらジャリーン、ジリジリ。
ゴムがあるとポコポコ。
ペダルを踏んで響かせて低音を鳴らすとお寺の鐘の音ゴーン。そしてピアノの実音とまざって神秘的な楽器となります。

文字では書き表せません。(写真はNGなので載せられません。)


武生国際音楽祭2022 - 2022.09.20 Tue

今年で33回目となる福井県の武生国際音楽祭、今回も舞台袖で協力させていただきました。
コロナを乗り越えた武生国際音楽祭2022。
3年ぶりに海外からのアーティストも来てくださり賑やかな音楽祭に戻りました。

クラシックから今まさに作曲して初演を迎える曲までの幅広さで、それぞれに想いがぶつかる現場です。

私の仕事はお客様に向けて音楽が放たれるすぐ裏をスムーズに動かすこととピアノ、チェンバロの状態を整えることでした。

歴代の調律師さんの仕事 - 2022.08.31 Wed

先日からオーバーホールでお預かりしているピアノは進学、転勤と共に転々と移動されて来たピアノです。
そして、なんと調律カードを見るといろんな所を転々とされているのにその土地での調律師さんをみんな知っていました。
この場所ではこの方、ここではこの方か、と顔まで思い浮かぶほどの事でした。



今は作業の工程を写真で撮ってご依頼者とLINEで繋がって写真を見ていただくなど、こちらの動きをリアルタイムでお伝えすることができます。

かわいいサイズのグロトリアン - 2022.08.24 Wed

ピアノ工房に入ってきたのは高さ104cmのグロトリアン-シュタイヴェッヒGrotrian-Steinweg です。



これから手を加えていくピアノなのですが、今から楽しみなのです。
それはどれだけ小さなピアノでも全く手を抜くことはなく作っているので細かい部分までこだわっていて、それが音に表れてくるのです。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

arakipiano

Author:arakipiano
38年ピアノ技術者として世界中のピアノを見てきました。
ピアノがピアノだけで終わらない、人とのかかわりの中で、心に残るいろんな出会いをご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示中の記事

2022年12月08日 (木)
もうひとつのレイモンド
2022年11月15日 (火)
手動マフラー
2022年10月29日 (土)
ホールみたい!
2022年10月08日 (土)
ピアノレンタル
2022年09月20日 (火)
武生国際音楽祭2022
2022年08月31日 (水)
歴代の調律師さんの仕事
2022年08月24日 (水)
かわいいサイズのグロトリアン
<< 前 次 >>
by AlphaWolfy

カテゴリ

プルダウンリスト

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のトラックバック

リンク